ブログ
デザインカラーの話とインナーカラー
こんにちは! 美容歴28年ベテランスタイリストこと立石です。
今日はデザインカラーについて少しお話しますね。
カラーの基本は単色で均一に染める事だと定義しましょう。
そこから、根元から毛先に向かって明るくするグラデーションカラーが派生します。
メリットとしては、根元が伸びた時にプリンになりにくいこと。
更にプリンになりにくいと言えば、ハイライトカラーですよね。
タテの筋状に明るくなっているので、伸びてもプリンになりにくくなります。
イコール!持ちが良いとも言えます。
今回の写真のカラーはインナーカラーと言います。
文字通り内側に別の色を入れるカラーです。
コントラストをつけることでより洗練されたデザインカラーが完成します。
髪を下ろしている時には、隠れていてかきあげたり結んだり、耳にかけた時に見えるカラーです。
耳の上付近のみポイントでインナーカラーを施すとイヤリングカラーとも言われます。
色の選び方ですが、先ずは似合う色、次に好きな色や希望色。
更に多色使いも綺麗です。
あと明るい色は脱色に時間がかかる為、料金や時間が異なりますのでご相談下さいね。
よくわからないけどチャレンジしたい方やご相談したい方はInstagramのDMからもご相談受け付けてますのでお使いください。
アカウント名はtate_lab13です。
ブログ見てますよ!!とか応援メッセージも受け付けてますのでお気軽に話しかけてくださいね笑
ではまた!
アディオス!!