パーマがかかる仕組みについて!

こんにちは!中田です

今回は【パーマがかかる仕組み】について解説していきたいと思います!

では初めに【髪の毛の成分】について知識をいれておきましょう!
【髪の毛の成分】
まず、髪の毛の成分は、皮膚や爪と同じケラチンというタンパク質でできています。そしてこのタンパク質は、18種類のアミノ酸から構成されています。

18種類のアミノ酸は、シスチン、グルタミン酸、ロイシン、アルギニン、セリン、スレオニン、アルパラギン酸、グリシン、バリン、アラニン、フェニルアラニン、イソロイシン、チロシン、リジン、ヒスチジン、メチオニン、トリプトファンというものです。

18種類のアミノ酸の中で最も多く髪の毛に含まれているのが、シスチンです。

このシスチンはシスチン結合という結合で出来ていて、この結合は切り離したりくっつけたりすることが出来ます。

そして、シスチン結合の、切り離したり、くっつけたりする特性を用いてパーマをかけることが出来るのです。

ではここからが本題!!
【パーマがかかる仕組み】について
パーマは、どのようなものでもほとんどのものがパーマ液1剤と2剤に分けられますが、1液で髪の毛の中のシスチン結合というハシゴのようなつながりを切り離し、2液によって切り離したシスチン結合を再びくっつけます。

1液のアルカリ剤によって、髪のキューティクルが開かれ、さらに1液の還元剤によってシスチン結合が切断されます。

シスチン結合は、切断されると水素がプラスされ、独特のにおいを放つ物質になります。ですので、においがするということは薬剤が効いているという判断材料になります。

1液をしっかりと流したあとは、2液の登場です。2液には酸化剤が入っていて、1液で切断されたシスチン結合を再びくっつけます。

ロットなどで髪の毛が巻かれている状態でシスチンが再びくっつくとウェーブの形に固定され、ストレートの状態でシスチンが再びくっつくと、真っ直ぐに固定されます。

2液は2度つけることで、シスチン結合がよりしっかりと結びつきます。